
日本伝統の餅まき…最近少なくなりました。
うれしい事に、少しづつ復活してきています。
お子様の記憶に残る様に…と。
祝上棟!!餅まき(お菓子も)

最近は、
女性は…等のタブーは気にせず!
(…少しづつ増えてきました。)
お子様も2階に上って頂き、家族一緒に餅まき!!
きっと
記憶に残ると思います。
施主、お友達、近隣の方ををはじめ来て頂いた方、施工業者…
皆さん喜ばれます。

餅まきの参考費用です。<以前、大宰府にて行った時の価格です。>
①・鏡もちと隅もち で約2升使用・まくもち で約3升使用 (小さな袋で約150袋)
上記分で…¥10,000(税別)です。
②追加1升追加(約50袋)…¥2,000(税別)但しまかれるもちが4升になるので数字の縁起を気にされて2升追加される方が多いようです。
③五色の旗…代金¥6,000程度
④5円玉、50円玉(福岡では、合計365個に赤いリボンをつける方もおられるます。)
⑤ お菓子など
住宅メーカーのノウハウを知り尽くした建築家 西薗守 と共に
~暮らしを楽しむ、こだわりの家を創る~
西薗守 住空間設計室 ホームページ
<福岡県の住宅設計事務所>