目指したのは m3 で考えた空間の中で
子供たちの好奇心と想像力を育み
二世帯の安心した暮らしを楽しむ住まいです。

一階を親世帯、二階を子世帯。生活を分離した二世帯住宅です。ご両親の寝室の上にリビング、子供室、寝室が重ならない様に配置することにより、家族みんなが音を気にせずに、各々自分の時間を楽しむことができます。

共有の玄関から階段を上がるとそこには、楠の大樹が一幅の絵のようにお客様をお迎えします。動線に導かれてドアを開けると、そこには窓の外に広がる青空と緑を一望できるリビングゾーンが広がります。リビングの吹き抜けには子供たちの遊び場となるファミリースペース。一角には季節の物を収納するクローゼットがあります。又、ファミリースペースは子供室の上り棒のあるロフトへと繋がり、立体空間の中で子供たちの好奇心と想像力を育みます。
リビングに続くウッドデッキは、キッチンとの連続性や動線を考慮し日常使いの空間として第二のリビングとなります。ここは子供たちの遊び場。休日には開放感の中で家族揃ってゆっくりとブランチ。…家族の絆がより深まります。
キッチンには、勝手口を設け外部階段から直接出入りでき、ゴミの搬出もスムーズです。
浴室は、楠の大樹の風景を眺めながら心と体を癒せる自然と一体になったリラクゼーションスペースとしました。
寝室の窓も、楠の風景を切り取り、大樹に抱かれた開放感です。親子で安らぎを感じ心のゆとりを生みだします。

親世帯、子世帯の生活動線を大切にしながら、
家族全員で語り合ったり、楽しんだり、いつも誰かいる安心感、
開放感あるデッキの暮らしは
豊かなライフスタイルを実現する住まいになります。
~暮らしを楽しむ、こだわりの家を創る~
光の差し方、風の通り、周りの風景、そしてクライアント(施主)の物語の風景に夢を住まわす。 家って面白い。 家にはストーリーを持った場所があった方がいい。 四季の移り変わりと寄り添うように暮らしていく家。 家に仕える者としていい家を創る。 いい家の為に働く。 そして、クライアントの為に家を創る。
詳しくは⇒
こちらです
西薗守 住空間設計室 ホームページ
<福岡県の設計事務所>